<QRコード>

木製模型キット 帆船 ボトルシップ

模型・ペーパークラフト

日本・世界が誇る豪華客船、帆船を木製模型で再現できるキットです。

豪華客船 飛鳥や日本丸、咸臨丸、ボトルシップなど、完成度の高い帆船づくりを楽しむことが出来ます。

趣味でコツコツ作ったり、製作に没頭してストレス発散!というあたなへもオススメです。

日本の船・帆船の木製模型キット

日本が世界に誇る豪華客船、飛鳥Ⅱの魅力を精巧に再現。全長:688mm / 全幅:113mm / 全高:205mm
世界有数の美しさを誇る大型帆船・日本丸。その雄姿を、見事に自分の手で再現できる完全版模型です!
キール(竜骨)にフレームを組み込み、外板を1枚1枚張って、船体を作っていく方法でつくる、日本丸キット、本格的モデルです。

外板や甲板材は桧材・チーク材・マホガニー材などを使用、完成作品のグレードを高めるよう配慮されています。

1/160日本丸の停泊状態を再現した模型です。
「帆付き」と同様、高精度の「レーザー加工」を活用し、より精巧に、より創りやすくしたウッディジョーの自信作!
木造船体に蒸気機関を搭載する、スクリュー推進式の機帆船です。

日米通商条約交換使節団を乗せ、サンフランシスコへ。船長の勝海舟と共に、ジョン万次郎、福沢諭吉も搭乗した歴史的な帆船です!

木造船体に蒸気機関を搭載する、スクリュー推進式の機帆船です。
船長の勝海舟と共にジョン万次郎、福沢諭吉も搭乗した歴史的な帆船の「帆無し」版
帆船模型の初心者に最適な、入門用キットです。

1907年建造、北海道大学練習船として使われ、1928年日本海洋少年団練習船「義勇和爾丸」と改名。プレゼントにも最適

明治初期の、情緒溢れる雰囲気を持つ屋形船です。

床板に、船体全体にほぼ近い長さの側板を組み合わせて作られた、独特の形状。屋形室内は、畳敷きにライトが点灯!入門者おすすめキットです。

江戸時代の帆掛櫓漕船。 徳川家康の護衛を勤めた軍船です
江戸時代、最も多く使用された、日本を代表する千石船です。江戸と大阪を往来した、樽廻船を参考にモデル化したキットです
江戸時代から明治期まで、日本海沿岸地域で活躍した商船を、キット化しました
江戸時代に上方と江戸を結んだ、定期輸送船です。

菱垣とは、両舷に設けられた垣立(かきだつ)の下部に、廻船問屋の目印として、菱組格子の装飾されていた事に由来しています。

初代仙台藩主伊達政宗が、江戸時代初頭に仙台藩・陸奥国領内で建造した、ガレオン船。約500トン級の、大型日本製西洋型軍船です。

海外の船・帆船の木製模型キット

1868年英国、アバディーンで進水。

当時、中国から新茶を積み込み、ロンドンを目指してティー・クリッパーの帆船レースが毎年行なわれ、カティーサークとの一大レースで有名な木製帆船模型です。

ウイスキーの銘柄としても有名なカティーサークは、19世紀に建造されたイギリスの快速帆船
中国からイギリスまで、紅茶を輸送する「ティー・クリッパー」として活躍しました
かつてのイギリス宰相、チャーチルの名を冠した練習帆船です。
バルセロナに近い教会に奉納されていた模型で、現存する最古の帆船模型と言われています
コロンブスはニーニャ、ピンタの僚船を伴い、旗艦サンタマリアに座乗し、ジパングを目指しバロスを出航した、有名な船です
イギリスのハットン卿をスポンサーに、中南米に向かい、スペインの植民地や財宝船を次々に襲い、略奪航海し太平洋に出て、世界一周した帆船です
英国の探検家ヘンリー・ハドソンが、現在のニューヨークを発見する際に使われた、ガレオン船です。

船尾部分が高く跳ね上がっているのが特徴で、半月をイメージさせるシルエットが、その名の由来とも言われています

英国サイエンスミュージアム所蔵の、図面や模型を参考に、「作りやすい模型」を考慮し、変更を加え設計しキット化されたものです
美しいボディーラインと、クラシックな完成度が人気の、入門者・中級者向けのキットです。

ボトルシップの木製模型キット

模型製作のベテランでも難しいボトルシップを、誰でも手軽に楽めるよう作った模型キットです
コロンブス大航海時代の夢を、ボトルに詰め込んだ模型キットです
バルセロナに近い教会に奉納されていた模型で、現存する最古の帆船模型と言われるカタロニア船

難しいロープ張りをビンの外で完成させ、マストを折りたたみ、ビンに入れる方法で作ります。