理科や実験の「ナゼ?」が楽しく学べる、米村でんじろう先生の、知的好奇心わくわくキットです。
夏休みの自由研究や、こどもへのプレゼントにも喜ばれますよ♪
身近な実験を通して楽しみながら学んだことは、記憶に定着しやすいと言われています。そんな環境を手軽に作れる、おすすめのサイエンスキットです。
米村でんじろう先生のキット
ストローがステキな楽器に大変身!自分だけの楽器がつくれます。
ストローの長さを変えると音階が作れて、管楽器の原理が分かります。
でんじろう先生のペーパーブーメランの実験キットが登場!1枚の台紙で2個ブーメランが作れます。
電池やレンズを使わずに写真が撮れるキットです。感光紙を使って、オリジナルの写真を作ろう!
プリズムを通して、光の分光を観察できます。
お日さまの色は?虹の色は?このキットで、光の仕組みを見ることができます
自分で作れる、簡単な顕微鏡のキットが入ってます。
色々な場所に持ち運びができるから、色んなものが観察できます
ストローが楽器になる?
トローやフィルムケースを使って鳥の鳴声そっくりな「フィルムケース鳥笛」、ビブラートや半音階も可能な「ウォーターフルート」、大小サイズの「ストローパンパイプ」など複数の楽器が作れます!
水溶液の「過飽和」の状態を作って楽しむ「雪」のような実験ができます。
ビーカーは、割れにくい素材を使用しています
モーターが回せる、手作り電池が作れます。
2~3本つなげると、ラジオも聞ける強力パワー!電池や発電のしくみが学べる、自由研究に最適のキットです
ソーラー(太陽の光)でグングン走るソーラーモーターカー!
外ではもちろん、室内でもOKの高性能。なんと!2010年グッドデザイン賞受賞
風船がロケットに変身!風船でできているので、ぶつかっても安全!
長さ50cmの風船ロケット10本と、長さ100cmの風船ロケット5本、約4mの超巨大ロケットが作れます。
子供も大人も楽しい、科学の実験と遊びの知育を、でんじろう先生がプロデュースしたポンポン蒸気船。
手で持ってみると、ポンポンと噴射する振動を感じることができます
今までにない、ゴムを巻き付けるタイプのゴム動力カーで、加速の秘密ターボスイッチや、走るパワーを長持ちさせる秘密の工夫など、ゴムの力を引き出す工夫がいっぱい!
でんじろう先生のわくわく科学キット 1・2・3巻
木炭にアルミホイルを巻いてコードをつなげば、不思議なことに付属のモーターが回りだし、自動車が走り出します。
本誌では電池の仕組みや電気の不思議を紹介
見えない世界が広がる、ブラックライト付!
マジカルペンで描いた絵や字は、そのままでは見えないのに、ブラックライトを当てると、見えるように!
本誌では、紫外線や赤外線などの光の不思議を解説します。
リングに回転をかけて、簡単に飛ばせるキット付!
バネの力で回転させたリングに揚力が生じ、遠くまで飛ばせるキット。でんじろう先生おなじみの、ブーメランも付属しています。